投稿日:
Macユーザーにおすすめ!ローカル環境構築アプリはMAMPで十分

こんにちはマサミです。
ちょっとニッチな話題ですが、Macユーザーでwordpressやphpを動作させる必要があるという方向けの話題です。 仕事などで、wordpressなどのデータベースを使う必要があるもののテスト環境が無い(もしくはサーバーが無い)ということは、割とあると思います。
もちろん、自分用にデータベースが使える有料サーバーなどを借りてテスト用の環境を作るのもありですが、それだけのためにお金を払うというのは難しいと思います。
そこでサーバーの知識は無いけどローカル環境でデータベースを使える環境を構築したいという方向けに、非常におすすめできるアプリ「MAMP」をご紹介します。
有料版もありますが、よほど特殊な環境で無い限りは無料版で全く問題無く、仕事でも社内用や自分用の確認で使っているものなのでご紹介しようと思います。
MAMPとは?
MAMP公式サイトはこちら: https://www.mamp.info/en/
一言で言うなら、ローカル環境構築アプリです。
とは言っても、ターミナルを開いて専用コマンドを入力して…のような面倒な作業は一切なく、アプリを起動してローカル環境用のサーバーの電源を入れるだけで動かせるという、サーバーの知識が無くても構築できる便利なアプリです。
有料版との違いは、複数のサイトなどの環境を構築・確認する際にそれぞれのPHPのバージョンやサーバーのシステムを個別で設定できるというぐらいです。
例としては、2サイト以上を運用していてそれぞれPHPのバージョンが違う(変更できない理由がある)や、片方はApacheを使ったサーバー環境だが、もう片方はNginxを使ったサーバー環境と言う感じの、バラバラの環境をローカルで作る場合に有料版を使用します。
wordpressのテーマ作りの確認などの場合は、上記のような個別に設定する必要も無いので無料版で全く問題ありません。
MAMPの良いところ
実際に使ってみての良いところですが、要点としては2つです。
- インストールや設定が楽
- phpmyadminでデータベース内を見る事ができる
インストールや設定が楽
同じ解説になってしまいますが、ローカル環境を構築が凄く簡単にできるということです。
手順としては、
- 公式サイトから無料版をダウンロード&インストール
- その後アプリを起動して、サーバー起動ボタンを押すとローカルサーバを起動できる
これだけです。特別設定するような事も無いので、そのまま次へ次へと進めるだけでOKです。シンプル!
ローカル環境はMAMPをインストールすると、アプリケーションの中に「MAMP」と灰色フォルダにゾウがついているアイコンが追加され、その中の「htdocs」の中がwordpressなどが利用できるデータベースが使用できる環境になります。
htdocsの中にそのままファイルを置いておくのも良いですが、僕はその中にさらに画像のようにフォルダ分けして、それぞれのサイトの環境を構築しています。
こんな感じです。
phpmyadminでデータベース内を管理するができる
データベース接続クライアントツールはphpmyadminが使うことができます。
もしデータベース内を確認や変更する必要が出て場合は、この接続ツールからデータベースの中身を見る機会が出てくると思います。
一番多い参考例としては、お客さんがwordpressのユーザー名/パスワードを忘れて、登録したメルアドも使えなくなっていたです。
そういう時に、データベース内に入る必要があるのですが、ほとんどのレンタルサーバーはphpmyadminが自動で入っているので、実務作業でも違和感なく作業ができるのが良いところです。
ロリポップ・エックスサーバー・さくらサーバー・スターサーバーのレンタルサーバー(別名:共有サーバー)phpmyadminが最初から入っています。
※最初から入っているのはレンタルサーバーです。VPSサーバーには入っていなく、自分で入れる設置する必要があるので注意してください。
MAMPの欠点
正直なところ、これと言った欠点はほとんど無いです。
強いて挙げるとするのならは2点ぐらいかなという印象ですが、対処法もあるのでそこまで不便は感じません。
- phpのバージョンはちょい古いのは選べない
- htaccessを動かすには少し特殊な設定が必要
phpのバージョンは基本的に新しいものしか選べない
例えば、php5.6の環境では動いているけど、php7にアップデートすると上手く動作しないような問題が起きた場合場合、ローカル環境でphp5とphp7の環境を構築する必要があります。
MAMP無料版は全て同じphpのバージョンの環境になってしまうことと、MAMPのバージョンによってはphpは新しいものしか置いていない(今はphp7以降)しか置いていないということです。
もし、こういう問題の場合は環境を別々に分けることができる有償版か、MAMPの古いバージョンを探してphp5.6とphp7が入っているパッケージを探すしかありません。
htaccessは特殊な設定が必要なので、実際のサーバーと同じ設定は使えない
これも割と特殊なサイト構築かもしれませんが、僕のように無償版を使いながらフォルダで環境を分けている人で、その中にhtaccessを設置しても動作しないということがあります。
本来のサーバーは、そのままhtaccessを置けば良いのですがMAMPは1つ設定が必要です。
アプリケーション → MAMP → conf → apache → httpd.conf を開いてください。
「Options Indexes FollowSymLinks」の文字検索をかけると、
<Directory />
Options Indexes FollowSymLinks
AllowOverride None
</Directory>
と書かれているので、「None」の部分をを「All」に変更すると完了です。
MAMP特有の設定なので、htaccessが動かない人には上記の部分のチェックが必要です。
デメリットは殆ど感じない、手軽にローカル環境を構築するには非常に便利なアプリ
デメリットも紹介しましたが、かなりニッチな場面での問題なので、ほとんどの場合問題にならないと思います。
手軽にローカル環境を構築・管理したい人にはとても便利なアプリなので、是非導入してみてください。
構築や情報などの参考になれば幸いです。